top of page
記事: Blog2 Post

SOXLで退職者はわらしべ長者の夢を見るか?



Direxion デイリー 半導体株 ブル 3倍 ETFというETFがあります。ティッカーシンボルはSOXLです。

ボラティリティ(価格変動)の大きい3倍レバレッジETFです。しかもセクターは名前通り半導体関連にかたよっています。新NISAではレバレッジETFは買えなくなるようですね。

投資系Youtuberのチャンネルには時々登場してきます。ご覧になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。直近1年ほどを振り返ると「半導体不足」というワードの広がりとともに株価が大きく変化しているのがわかります。

価格の上下が激しいETFで、その分、現物をちょいちょいとタイミングよく拾っては売ると、お小遣い稼ぎになる場合があるということを紹介させていただきます。

テクニカル分析を語れるほど詳しくはありません。また、投資は自己責任となりますので、「ふー-ん。」という感じで見ていただければと思います。投資は自己責任ですので、この方法が100%正しいものではありません。
大事なことなので、2回言います。

みなさまの参考になればと思います。

 

前回の売却後、一気に値下がりまたRSIが下降したのをきっかけに8株購入しておりました。


1株21ドルで刺さったので、喜んでいたのもつかの間・・・・・。


やらかしました


ここからの上値を期待していたのですが、なかなか思うようにはなりません。


権利日またいで、まだ下げていました・・・・。


ちなみに6月分配金は$0.12(17円)です・・・・・。


日々眺めていても、上がらないつらい3カ月でした。

NVidiaの決算があまりよろしく無いようでしたので、この上昇機会に利確しました。


売り時の見極めって面倒です。


 

結局

若干の利($4)を得るために、3カ月かかっちゃいました。時給換算すると・・・・(シマセン)


前回

6月の分配金・配当金のうち

楽天証券の$300少々は、そのまま外貨保有。QYLGに指値を入れて安く釣れるのを待っています。

SBI証券のETF分配金では、LQDへのを買い増し再投資。


退職後の私は、給与所得は0円です。

「円キャッシュ大事に」作戦は変更できません。


ドル転するのはもったいない気持ちがありまして、今のところ、米国株を買うなら配当金・分配金でしか買い注文できません。


 

ご覧いただきありがとうございました。



Comments


bottom of page