top of page
TOP: Blog2





2022年度の住民税は、261,800円也
住民税の納付通知書が届きました。22歳から退職時までずー-と、公務員として勤務していましたので、これは初めての経験です。これまでは給与から引かれていましたからね。これまでは特別徴収というやつです。 税額は、261,800円でした。...
2022年6月3日

ねんきん定期便頂戴しました。 50歳後半でFIREする確実な方法
4月生まれの私は誕生月にねんきん定期便が届きます。今年も頂戴しました。 今回はこれについて、考察を加えてみようと思います。 ざっくりですが、定年前退職をしていなければ、65歳から2,288,135円を年金支給いただけるということです。(私は、定年前退職者ですので支給額は上記...
2022年5月1日

初任給はいくらだったか 新社会人に必要なマネーセンスと私の黒歴史
そういえば、35年前の私は、この時期に初任給をいただいておりましたね。 記録によりますと、昭和62年4月の標準報酬月額は136,000円だったようです。 記憶によるところでは、手取りは80,000円弱でしたね。 口座への給与振り込み制度などもなく、現金支給の時代でした。なん...
2022年5月1日

2%キャッシュバック!公共料金支払いをお得にする方法
ポイント還元!? 違うよ! キャッシュバックだよ!! 2%キャッシュバックを得られる、ただ一つの方法とは(要:修行) 退職・FIREを考えられている方々の参考になれば幸いです。 結論を先に・・・・ それは ソニー銀行で、1000万円以上の投信+外貨(+WealthNavi...
2022年4月15日
カテゴリ
アーカイブ
bottom of page